[HOME][目次]

滝川から新十津川まで歩こう


滝川から新十津川まで歩こう

さて本文から独立してこのコーナーが設けられたのには訳があります。1−1図は弘済出版社の道 内時刻表の地図ですが、札沼線に注目してください。札沼線は長い盲腸線(終着駅で乗り換えのない行き止まりの路線のこと)のようで、完乗をねらって全線走破しようとするとどうなるのでしょうか。

1−2図は時刻表で、よくみると札沼線が石狩当別および北海道医療大学を境にダイヤ上、二分されていることが分かるでしょうか。そしてどうやら新十津川まで行く列車は、一日に三往復しかないようです。全線走破したいなら札幌発は六時一二分、一〇時〇六分、一六時〇六分の各列車が乗り継ぎがよさそうです。しかしいずれも往復に六時間ほどかかってしまい、しかもあえて言いますが札沼線は終点まで田園地帯を延々と走る単調な路線です。ここまで聞いてプランを立てるとわかるのですが、起点が札幌というのは以外と中途半端で、どう考えても単調な札沼線で一日をつぶしてしまうか、昼間どこかに行っていて、札沼線は夜中に延々と乗るしかなくなってしまうようで、どうもシックリいきません。

  しかしここでJTB時刻表のユーザーなら気付く事があります。なんと5425Dが一二時二九分に新十津川に到着した後にすぐ滝川行きのバスがあるではないですか。結局わずか一五分程で一三時ごろには滝川へ抜けることができるのです。一三時からなら富良野線を回ってくるくらいならなんとかなります。僕は長らくJR時刻表のユーザーでしたのでタビテツの記事を読むまで、バスの存在自体は知っていましたが、時刻の入手法を知りませんでしたから、時刻が分からず計画が立ちませんでした。

  多くの方がこの方法でこの区間の乗車方を解決してきたことと思います。しかし僕はそれをもう一歩すすめて、バスが15分で走るということは、僕の経験上歩ける距離なのではないかと思い、国土地理院発行の二万五千分の一の地図を手に入れるべく神保町の三省堂へ向かいました。そこでばったりE氏に会ったとか、そこでE氏が買った地図を彼が深名線の車内で読んでいて酔ったなどというのはどうでもいいことで、地図を見ると新十津川駅から滝川駅までは、わずか4〜5キロ程しかなく十分に歩けそうです。この計画をE氏に話すと

「雪が積もっているから、甘く見ないほうがいいよ。」

と言われ、逆にY氏は

「もう雪が解けていて道はうんこだらけだけど、時間は十分なんじゃないの。」

とのことで、駄目押しでDr.T氏に聞くと

「お前、そんな事考えている考えている暇あるなら勉強しろ!」

と答えは三者三様なので、論より証拠と実際にプランに組み込んだわけです。

実際の報告

  <スーパーホワイトアロー4号>で滝川には九時三一分に到着。5428Dの新十津川発は一二時三九分と三時間強も時間があるので、江原氏にならって近辺の郵便局をつぶす事にした。駅をでると<スーパーホワイトアロー>が停車するだけあってさすがに活気がある。「西友」滝川店(結構大きい)の横を抜け広いアーケード街を旭川方面へ向かう。さて三〇〇メートルほど歩いたので地図上の郵便局が見えてもいいのだが、アーケード街の並びにはそれらしき物は見当らない。

「通りを間違えたかな」

とも思ったが反対側のアーケードに寺院の門らしき物と、本堂らしい屋根が見える。

「この辺のはずなのになのにおかしいなぁ。」

しばらく立ち止まって考えていると、大きな荷物を背負って、地図を片手にうろうろしている男を不審に思ったのか

「何か、お探しですか。」

と中年の男性に声をかけられてしまった。事情を話すと快く答えてくれ、郵便局は地図上(A)の位置であること(無論彼が(A)と言ったわけではない。)と昔、地図上の位置に郵便局があったかもしれないが分からないとの事だった。男性にお礼を言って、寺院横の道を空知大橋側に50メートルほど行くと郵便局はあった。(滝川駅前郵便局#97164)

  さて次は市役所のとなりの(B)の局に行くことにした。先程のアーケード街を旭川方面に向かい、変形交差点を右に、すぐに国道に当たったのでを左に曲がると、滝川市役所の看板が。看板どおりに右に曲がりしばらく行くと右手に滝川市役所があった。そして斜め左前方に「あった」滝川の本局だ。(滝川郵便局#97003)中へ入ると異常に混んでいる。とりあえず順番待ちの札を取るが、14人待ちのようだ。貯金用の窓口は2つ、かなり時間がかかりそうだ。待合室の片隅にキャプテンシステムの端末なるものが置いてあり、どうやら無料で使えるようである。誰も使ってなかったので、気になる「地下鉄サリン事件」の情報を引き出したが、街頭の電光掲示板の文字ニュース並の情報量しか引き出せなかったのでガッカリした。

  一〇時四〇分。地図上には市街地にあと数個マークが見えるが、滝川局で三〇分ほど時間を取られてしまい、ルートの時間計測のために滝川駅に一度、戻る事を考えると他はルート上の局で貯金することにして、市街地は断念することにした。

  駅に戻り一一時〇〇分、新十津川へ向けて出発する。今度は先程のアーケード街ではなく、線路添いの道を旭川方面へ向かう。バスの営業所の所で右にカーブして線路と別れる。少し大きな道を左に曲がり㈰、しばらく行くと 函館本線のアンダーパス の前の交差点㈪に出る。㈰の前にアンダーパスにつながる細い道が描かれているが、写真を見てもらえば分かるとおり、アンダーパスに接続しているか怪しい(残雪に覆われていたので詳しく調査していない)ので正攻法で攻めたほうが無難だろう。

  函館本線をくぐると石狩川橋までの一直線の道にでる。雪国独特の殺風景な雰囲気があり、不安になるが函館本線をアンダーパスする道にさえ出れば新十津川まで一本道なので迷うことはないだろう。視界に石狩川橋は見えず、「先は長いなぁ。」と思いながら、思い荷物を背負っててくてく歩く(クソ。もっと軽量化するんだった。洗面器も長靴も結局使わないじゃないか!)。さての郵便局がそろそろ見えてもいいのだが、地図上の交差点のところにはない。「また移転か。」と思ったら、やはり通りの前方に真新しい建物があった。(滝川有明郵便局#97210)

  貯金を済まし、石狩川にでるのはいつかと思いながら歩く。途中にセブン・イレブンがあり、酒も扱っているのでここで昼飯なり夕飯の補給ができるだろう(ただし二四時間営業ではなかった。)。アンダーパスから約一〇分、駅から約二〇分でやっと 石狩川橋 に出た、ちなみに貯金や写真撮影などで寄り道した時は時計を止めているので実測値である。この石狩川橋が意外と長く、渡り終えるまで八分かかった。距離にして800メートルといったところだろうか。

  橋を渡り切り、国道275号が直角に曲がる交差点㈫に出たところで郵便局を探す。一旦、275を美深方面に向かい、「右側に郵便局はないか」と歩いたが、見当らないまま北二号線との交差点㈭に出てしまった。見落としてないかと石狩川橋のほうへ戻りながら探すがまたまた見当らないまま元の交差点に戻ってしまった。「おかしいな」と思いながら辺りを見回すと、

「あった!」

275号が直角にまがった新十津川寄り(D)にこれまた新築の建物があった。(橋本郵便局#97033)

  局員さんに新十津川局の位置まで教えてもらい、再び出発する。北一号線を越え、左手に集合住宅群を見ながら進むと、すぐ下流で石狩川に注ぐ徳富川にかかる 新十津川橋 に出る。新十津川橋は掛け替えの真っ最中で、すでに橋げたがかかったおり、もし次回来るときは新しい方の橋を渡ることになるだろう。ここで地図をよく見ると、新十津川橋の上流川に何やら橋の跡のようなものが見える。事前に、Y氏とおそらく廃止になった石狩沼田へ向かう札沼線の物だろうと見当を付けていたが、今も残っているか不安だった。実際見てみると、赤い鉄道橋らしきものがちゃんと残っていた。予定では近くまで行くはずだったが、あと三〇分しかなく鉄橋までの雪深い道程を考えると断念せざるをえなかった。(滝川局でのロスタイムが痛い。)

  新十津川橋を渡ってしばらく行くと、新十津川の中心ともいえそうな交差点 ㈬に出る。この交差点を図の示すほうへ入れば新十津川駅はすぐなのだが時間があるのでもう一局貯金することにした。これはちゃんと地図上と同じとこにあったがこれまた新築の郵便局だった。(新十津川郵便局#97070)

  新十津川局で貯金を済ませ、 新十津川の駅 に着くと一二時二九分。ちょうど石狩当別からの5425Dが入線してきた。所要時間は四八分だったので、約五〇分、滝川駅から一時間を見積もっておけば、なんとか間に合うと時間だろう。

次へ