exit.gif (1184 バイト)ホーム   序章に戻る

佐久間線の沿革

 佐久間線は国鉄二俣線の遠江二俣(現天竜浜名湖鉄道天竜二俣)から天竜川に沿って飯田線の中部天竜に至るまでの約35キロの計画線である。地図を見ると天竜川に沿って走っていた飯田線は佐久間で方向転換をし、豊橋へと向かっている。もともと天竜川の水運が盛んだったころは浜松へのルートがメインだったようであるが、豊橋方面へ鉄道路線を持っていかれてしまった佐久間線の予定線の沿線において鉄道線の敷設は悲願であった。

 戦前は光明電気鉄道計画や遠州鉄道が延長する計画をなど、この区間の鉄道建設の計画は度々出たものの、遠州鉄道が西鹿島で二俣線に接続し、それと天竜川の水運とで接続を取る事となって計画は立ち消えになっていた。

 三度、佐久間線の建設話が浮上したのは戦後である。他の未成線同様に地元の陳情活動もあって、戦後になって昭和32年に調査線になり、昭和37年に工事線、昭和39年に鉄道建設公団に引き継がれて、昭和42年に遠江二俣−遠江横山間が着工された。しかしながら同区間の50%ほどが完成した時点で、昭和55年を迎え、工事は凍結された。

ページ1


Thank you for your watching!
This contents is produced by
KUZUWADA-NET
Copyright1999
KUZUWADA-NET